「翻訳・外国人向け」タグアーカイブ

外国人観光客のニーズや目的を踏まえて受け入れ態勢を整えよう!

170630

近年、外国人観光客が増加しています。10年前と違うのは、東京や大阪、京都など海外でも有名な日本の都市にばかり外国人観光客が来訪するのではなく、地方都市にも観光客が増加しているということです。そのため、外国人観光客の受け入れは地元企業にとっては重要課題となっています。外国人観光客の受け入れ態勢を整え、お互いに良い関係を築いていきましょう。

なぜ外国人観光客は日本に来るのか

外国人観光客は何を目的として日本を訪れているのでしょうか。彼らの目的を知ることができれば、目的を達成するため、満足してもらうための手助けができるかもしれません。外国人観光客については国や自治体で調査を行っていますので、それらのデータが参考になります。

観光庁が行った外国人旅行者のニーズ把握調査によると、約87%が観光目的で来日しています。どんな観光を期待して来ているのかについてトップ3となっているのは、「日本の食事」「ショッピング」「温泉」です。

この報告書では英語圏と中国語圏ごとに情報も見ることができ、それぞれの目的の違いについても確認できます。英語圏(欧米諸国)の観光客は日本の風景や文化を目的に、中国語圏(アジア)の観光客はショッピングを主な目的にしています。地元を訪れる観光客はどちらが多いのかによって注力するものが変わってきますね。

情報収集のサポートが重要!

外国人観光客はそのほとんどが来日前にインターネットで情報を調べた上でやってきます。旅行中にも当然インターネットで検索して最新情報を入手して旅を続けている観光客がほとんどです。そのため、英語や中国版でのウェブサイト開設も一つのサポートになるかもしれません。

ところが、外国人観光客にとって、大きな不満となっているのが「英語」と「WiFi」の二つのサポートです。事前にわからなかった内容について現地で誰かに聞きたくても英語が話せる日本人がいない、インターネットで調べたくてもWiFiスポットがなく情報収集に困っているのです。コインロッカーの使い方がわからない。行きたかったお店が閉まっていたので代わりのお店を調べたい。などなど、現地に来て困ることがたくさんあるのに、現地で情報を得る手段が少ないのが実情です。

英語を話せる人を増やすことは一朝一夕にはいかないかもしれませんが、外国人観光客が使えるフリーWiFiを設置するのはそれほど難しいことではありません。フリーWiFiがあるというだけでも外国人観光客は入店してくれる可能性が高まるでしょう。

日本の食べ物は未知の食べ物?

170630_2

※イメージ写真は「だし」です。

埼玉県川島町の郷土料理「すったて」をご存知でしょうか?ごま、みそ、野菜などの具材をすり、水を加えた出汁でうどんを食べる料理のことです。日本人でも地元でなければイメージのできない料理はもちろん、聞き覚えのある名古屋の「ひつまぶし」、甲府の「ほうとう」なども外国人にとっては名前だけ言われてもよく分からない食べ物です。調査報告にもあったように、外国人観光客は日本食を本当に楽しみにしています。しかし、どんなものかわからない料理を注文するのはハードルが高いものです。

メニューやパンフレットを外国人向けに作り直すのであれば、単にメニューを翻訳するだけではなく、料理の写真と簡単な説明文を載せると親切ですね。

絵は万能の言語

「うちに来てくれる外国人に向けて外国語でパンフレットを作ろう!」と意気込んでも、英語、中国語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語、タイ語・・・と世界中の言語でパンフレットを作っていてはきりがありません。そこで活躍するのが絵、ピクトグラムです。トイレの男女マークなど言語によらず誰もがイメージで理解できる絵や写真を活用することによって旅行者の不安を取り除くことができます。

 
外国人観光客のサポートをしっかりと行い、満足度を高めることで、大きな集客につながる可能性があります。初めは慣れないことばかりで戸惑うこともあるかもしれませんが、お互いに理解を深め合うことで良い関係が築けるようになるでしょう。

実績あるプロにお願いしてみる、問い合わせはこちら

制作事例 / 翻訳・外国人向け

  • 伝統工芸品紹介パンフレット制作

    福井県地域産業・技術振興課

  • 教育・研修旅行誘致ガイドブック制作

    公益社団法人 福井県観光連盟

  • 越前市観光ガイド制作

    越前市観光協会

うちには何もない!?それなら外国人観光客に人気の隠れスポットに学ぼう!

17061

インバウンド需要が伸びていき、多くの自治体・事業者が盛り上がっている中、なんだか取り残されているような気がして焦りを感じてしまってはいませんか?盛り上がっているところは昔からの観光地、うちには名物も観光資源もなんにもないと思っているのかもしれません。しかし、全く無理なことではありません。外国人観光客のニーズをきっちりとキャッチし、地元の観光資源をしっかりと掘り起こせば、チャンスはまだまだあります。
外国人観光客の集客に成功しているスポットを参考にしてみてはいかが?

外国人に人気のスポットってどんなところ?

外国人観光客がよく訪れる日本のスポットとはどんなところなのでしょうか。まずは東大寺(奈良)、伏見稲荷大社(京都)、三十三間堂(京都)、浅草寺(東京)といった、日本文化を感じられる寺社がいつも上位にランキングされます。やはり日本の文化を感じられる場所が人気なのはうなずけます。

他には、富士山(山梨・静岡)、屋久島(鹿児島)などの日本の自然豊かな場所も上位にランキングされています。日本の持つ四季の美しさや島国特有の自然美を楽しみに来る外国人観光客も多くいます。兼六園(石川)や栗林公園(香川)など日本庭園も人気ランキングに見られます。中には都会の中の自然が素晴らしいと新宿御苑(東京)を訪れる外国人観光客もいるようです。

外国人に人気のある意外なスポットとは?

先ほど挙げた観光スポットは日本人なら誰でも知っているような場所ばかり。やっぱりそういうところにばかりインバウンド需要があるのね、と諦めるのはまだ早い。近年では様々な理由によって、あまりメジャーではないスポットへと足を延ばす外国人が増えているのです。

例えば、北海道、JR函館線の朝里駅では、中国映画のロケ地となったことから話題になり、大勢の中国人観光客が訪れるようになりました。同じように佐賀県でも、タイのドラマのロケ地となったことでタイ人観光客の観光スポットとなっています。映画やドラマのロケ地、アニメにまつわる場所へ訪れる、いわゆる「聖地巡礼」は外国人にも人気のようです。

北海道のニセコでは雪がたくさん積もってウインターアクティビティが楽しめるということで、かつては欧米人が多く訪れていましたが、今では中国やタイ、インドネシアなど雪があまり降らない国の人々を誘致しています。自分の国では体験できないコトに需要があるわけですね。

外国人は外国人観光客にうんざりしている?

かつて有名な海外リゾート地では海外旅行なのに日本人ばかりに会うとよく言われていたものです。海外なのに日本人ばかりいて日本語が不自由なく使えるような旅はなんだか興ざめですよね。

それは日本を訪れる外国人観光客も同様です。せっかく日本の文化や風景を楽しみに来たのに、周りにこうも外国人ばかりだと、楽しみにしていた日本の景色がなんだか違うなと思ってしまうのも無理はありません。そのため、日本を訪れるのが2度目以降という外国人観光客には特に、有名な観光スポットよりも、ゆっくりと日本を満喫できる隠れ家的スポットが人気となっているのです。

「なにもない」を逆転の発想で変えてしまう

170619_2

「なにもない」と嘆いていても事態は何も好転しません。「なにもない」を逆転の発想で変えてしまうことが重要です。

北海道の十勝の特徴といえば、牧場と畑です。何もないといえばなにもありません。それを逆転の発想を使い、何もない草原に寝泊まりをするという「体験」を売ることで外国人観光客から人気を集めています。

日本各地の過疎化している町村でよく見られているのが、「星を見るツアー」です。過疎化の街で「なにもない」からこそ街灯も少なく、空気が澄んでいて、星が綺麗に見えるのです。

魅力度ランキング4年連続(2013~2016)で最下位の茨城県は近年の映画ロケ地になった作品数日本一。「茨城を丸ごとお貸しします」をキャッチフレーズにロケ誘致に積極的です。有名観光地がないからこそ様々なシーン撮影の手配がしやすいと考えられます。

 
 
日本人でも外国人でも、旅に求めるものは十人十色です。無理にモニュメントを作ったり多額の予算でイベントを行うよりも、まずは見逃していた地域の資源を発掘して知る人ぞ知る穴場の観光スポットを目指しましょう。訪問者のSNSからの口コミやブログ、ポータルサイトなどでの紹介をきっかけに、将来の人気スポットになるかもしれません。

実績あるプロにお願いしてみる、問い合わせはこちら

制作事例 / 翻訳・外国人向け

  • 教育・研修旅行誘致ガイドブック制作

    公益社団法人 福井県観光連盟

  • 観光用タブロイド紙制作

    結のまち越前おおの

  • ブランディングブローシャー制作

    福井県広域誘客課

自前で外国人に自信を持って渡せる翻訳パンフレットを作る方法

170612

外国からの観光客が増加している昨今、観光パンフレット作成には外国語版も作るのがスタンダードになっています。特に訪日数の多い英語圏と中国人向けのパンフレットは必須です。

今は翻訳サイトなどがあるので、予算の関係上プロの翻訳家にお願いせずに自前で外国語に翻訳してパンフレットを作ることも増えてきています。しかし、その翻訳パンフレットは本当に外国人に伝わっているのでしょうか?

翻訳した文章が外国人にとってはオモシロ文章に?

外国人が漢字Tシャツや漢字タトゥーを入れている様子を見たことはないでしょうか?彼らにとって漢字はクールでも、日本人にとって見ると「なんでその漢字?」と感じることが多々あります。一方で、日本人が着ているTシャツの英語を翻訳すると、とんでもない意味の文章だったりすることも。プライベートな場面であれば笑いごとで済みますが、これが多額の予算をかけた事業となれば全く笑えません。一所懸命に作ったパンフレットが日本の恥を宣伝するツールになってしまいます。

できることならしっかりと予算をとってプロの翻訳家にお願いするのが最も安全な方法です。とはいえ、どうしても自前で作らなくてはいけない場合もあると思います。

単語→文章→文脈の順に構築

中学校で初めて英語の授業が行われたときのことを思い出してみてください。翻訳する場合には意味を理解するための順番があります。まずは単語の意味ですね。まず単語の意味が合っていないと文章は作れません。辞書を引けばたいていの単語は意味を理解することができるでしょう。伝えたいキーワードとなる単語をピックアップしてみてください。

次に文章です。ピックアップした単語を違和感なく並び替えるという作業になります。ただ並べただけではカタコトの外国語です。そのため、助詞や助動詞、副詞などが絡んできます。日本語で言えば「てにをは」「はがのをに」と呼ばれるものです。これらを英語や中国語の法則通りに配置して単語をつなげていきます。パズルを作るような感覚かもしれませんね。

最後に文脈です。おかしな表現や間違った解釈もされない文章になれば一旦完成ではあるのですが、パンフレットを作るのであれば、正しく、魅力的に伝えなくてはいけません。映画の字幕などもそうですが、どの単語をどのように表現するか、同じような意味を持つ単語のどれを選択する方が魅力的かなど、表現力としてのセンスが問われるパートになります。

変に凝った、難しい表現にこだわる必要はありません。むしろ簡単な単語を用いて箇条書きにした方が伝わる場合もあります。

翻訳サイトを活用するコツ

翻訳サイトは近年精度が向上しているとはいえ、日本語の文章の通りに直訳するので、実は少々変な文章になっています。そのため、翻訳サイトで翻訳された文章を鵜呑みにするのは危険です。それこそ外国人に笑われてしまう意味の通じない文章になりかねません。なぜなら、そもそも翻訳する前の日本語の文法が正しくないからです。普段の話し言葉のまま日本語を打ち込んで翻訳していませんか?文章を入力する際に、日本語の文法をしっかりと意識してみてください。特に時系列を重視する英語では過去形なのか、過去完了形なのか、現在なのか未来形なのかをはっきりとさせましょう。

中国語の場合は時間よりも何をするのかというメインとなる動詞を意識すると良いです。さらに、長い文章にしてしまうと意味がまざりやすいため、できるだけシンプルな文章を心がけましょう。

翻訳された文章が表示されたら、一語一語正しく翻訳されているか、文脈は合っているかをチェックします。日本語でもそうですが、英語でも中国語でも一つの単語で複数の意味を表す場合があり、同じ意味でも複数の単語が存在する場合があるのです。最も適当な単語は確認しながら選んでいくしかありません。

翻訳の正しさよりも伝わるパンフレットを

外国語で伝えたい場合、正確な文章が必ずしも必要というわけではありません。簡単な単語と身振り手振りのボディランゲージほうが伝わることもあるのです。外国人向けパンフレットも、正しい文章だけにこだわらず、写真やイラスト、図など様々なコミュニケーション手段を組み合わせ、伝わりやすいコンテンツを目指しましょう。

実績あるプロにお願いしてみる、問い合わせはこちら

制作事例 / 翻訳・外国人向け

  • 越前市観光ガイド制作

    越前市観光協会

  • ブランディングブローシャー制作

    福井県広域誘客課

  • 伝統工芸品紹介パンフレット制作

    福井県地域産業・技術振興課